医療者の働き方支援サービス「Logmoni」for すこやかダルマ

PHR客観データの
可視化でスマートな
高血圧オンライン
診療を実現

無料で試してみる本格的に始めたい方はこちら

お知らせ

NEW!
2021.3.24
第85回日本循環器学会学術集会 (JCS2021) にLogmoni for すこやかダルマを出展いたします。
2020.12.1
Logmoni for すこやかダルマをリリースしました。

サービス紹介

「Logmoni」(読み:ログモニ)とは、患者さんに紙の記録帳の代わりに「Logmoni」連携アプリ「すこやかダルマ」※を使って記録してもらうことで、患者さんの家庭でのライフログを先生がいつでも閲覧できるようになります。デジタルを活用して患者さんごとのニーズへの寄り添いを実現することで、医療者の働き方を支援するサービスです。

すこやかダルマ

連携アプリ「すこやかダルマ」とは

「すこやかダルマ」アプリは、文部科学省・国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が推進する「革新的イノベーション創出プログラム」(COI STREAM) の北海道大学COI『食と健康の達人』拠点のご協力を得て、国立大学法人北海道大学と株式会社ORSOが共同開発した高血圧セルフケアサポートアプリです。平成30年度のAMED「IoT等活用行動変容研究事業」に採択されました。現在、北海道大学病院、九州大学病院、岩見沢市、一般財団法人札幌市スポーツ協会、北海道内の病院・クリニックのご協力のもと、臨床研究(AppCare-HT study)が行われております。

4つのメリット

診察での
コミュニケーションが変わる

患者さんのライフログを、オンラインで閲覧できるので、診察前に患者さんの状況を把握することもできます。それにより「その後お加減はいかがですか?」ではなく、最初から患者さんを褒めるなど別のコミュニケーションが生まれます。

患者さんニーズに
寄り添った対応に変わる

患者さんのアプリの記録からは、血圧以外にも降圧剤の服薬・体重・歩数・睡眠・体温なども同時に把握でき、1人1人に寄り添った細やかな治療方針の調整に活用いただけます。

遠隔診療での
得られる情報量が変わる

患者さんが来院できない場合の遠隔診療でも患者さんの健康状態が確認することができるので、不足しがちな患者情報を補うことができます。

患者さんの血圧測定が
習慣化される

患者さんは家庭ではアプリから褒めるなどのアドバイスをもらえ、診察ではLogmoniを活用した一人一人にあわせた診療を受けられます。デジタルとリアルの両軸で寄り添われ続けることで、血圧測定習慣化が進んでいきます。

その他のポイント

無料のデジタル血圧手帳

「すこやかダルマ」アプリは、スマホがあれば、紙の血圧手帳の代わりに、無料でご利用いただけます。

タブレットでも見やすい

「Logmoni」はタブレットでもご利用できるよう最適化されていますので、診療現場でもコンパクトに収まります。

医療従事者目線のデザイン

現場の医療従事者の意見を積極的に取り入れ、使いやすい見やすい画面設計にしています。

利用イメージ

1.来院患者さんに「すこやかダルマ」アプリを案内

患者さん用のチラシをご用意しておりますので、お渡しいただくだけで完了します。

2.患者さんは家庭での血圧や体重などをアプリで記録。

患者さんから個人情報を取得する事はありません。

3.データ連携すると、いつでも患者さんの記録を閲覧可能。

データを診察時でのコミュニケーションにご活用いただけます。

利用風景動画

導入医療機関リスト

※現在準備中

料金プラン

初期費用
0
円〜

来院患者さんの数に応じて料金プランをお選びください。

プラン
フリー
ライト
スタンダード
こんな方におすすめ
まずは試したい方
本格的に利用し始めたい方
ずっと使い続けていきたい方
ご利用料金
共有コード数
10
100
無制限
サポート
メールのみ
メールのみ
メール・電話
 
無料で
試してみる
お申し込みお申し込み

エンタープライズプラン

病院、団体単位での利用をご検討の方へ
まずは、お気軽ご相談ください。

申し込みの流れ

利用まで、3ステップで簡単に始められます。

STEP1
各プランの申し込みフォームより必要事項を記入し、お申し込みください。
STEP2
当社にて確認し、アカウント発行しログインメールを送ります。
※有料プランの場合は、決済手続きがございます。
STEP1
ログインして、利用開始。患者さんにアプリをご案内。

記録項目

血圧/脈拍
アプリ記録方法:手動入力/OMRON connect アプリ対応血圧計
ビューアー表示方法:グラフ、一覧
服薬記録
アプリ記録方法:手動入力
ビューアー表示方法:グラフ、一覧
体重
アプリ記録方法:手動入力/OMRON connect アプリ対応血圧計
ビューアー表示方法:グラフ、一覧
歩数
記録方法:手動入力/Fitbit®アプリ対応のウェアラブルバンド
表示方法:グラフ、一覧
睡眠
記録方法:手動入力/Fitbit®アプリ対応のウェアラブルバンド
表示方法:グラフ、一覧
塩分
アプリ記録方法:手動入力/OMRON connect アプリ対応血圧計
ビューアー表示方法:グラフ、一覧
体温
アプリ記録方法:手動入力/OMRON connect アプリ対応血圧計
ビューアー表示方法:グラフ、一覧
その他、操作方法などが見たい方はこちら
「Logmoni」のご利用マニュアル
まずは、無料でお試しください。
登録後にアップグレードが可能です。
無料で試してみる本格的に始めたい方はこちら

お問い合わせ

医療機関以外の自治体や健康組合などの法人・団体さまでも
興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

一般の方向け
セルフケアサポートアプリシリーズ
高血圧セルフケアサポートアプリ「すこやかダルマ」妊婦さん向け体調記録アプリ「うごいた」食習慣の視点をサポートするお食事相談サポートシステム「もぐもぐ日記」